Libertariman
自由を求めるリバタリマン/嫌いなもの:暴力(規制 政治家 税金 戦争)/ 好きなもの:自由 平和 ビットコイン/
Seeking liberty/Dislikes: violence (regulations politicians banks taxes)/Likes: freedom peace bitcoin
https://twitter.com/libertariman

Libertariman
11/17 11:53:38
💕
相変わらず秀逸な言語化!
感想ありがとうございます。
おっしゃるように「そもそもビットコインとミームコインは別物」という前提があるというのを念頭に置くのは重要ですね。
ビットコインとそれ以外のものとの違いに関してはほぼシンクロしてると思います。
以下のTweetに自分の考えも入れてます:
x.com/libertariman/status/1857264024339235252
世の中には強力なミームとそうでないミームがあって強力なミームが残る
本気になる話じゃないのであえて深掘りはしませんが、実はミームコインの全てが中身がないというわけでもないんですよね。
投機価値の話はしましたが、所有していることからくる喜びや、集団に属しているという仲間意識だったり、世の中に対する不満の吐口だったり、そういう心理的な作用もゼロではないんですよね。
トレーディングガードにもそのような効果がありますよね。
ついてる値段のほとんどはミーム価値なんであえてその部分を議論するつもりもないですけど、何も中身がないものとして一蹴してしまうとそこから学びはないように思います。
Pumpdotfunももちろん攻略できるのですがFair Launchの取り組みがなされているということを知っておくのはいいですよね。
仮にGOATストーリーが全て用意されたものだったとしてもストーリー自体が強力なことに違いはないように思います。
BTCとそれ以外は別物という前提に戻って、自分もMemecoinを研究するつもりはありませんし「強力なミームは残る」の仮説が当たってPumpしたときにはしっかりとTake Some Chips off the Tableをします。
⬆

Satoru Nakagawa
11/17 9:42:29
💕
リバタリマンさんとMinamiさんとの会話が非常に勉強になったので感想をまとめました。
前提、そもそもビットコインとミームコインは別物。ミームコインは中身がなにもなくて真剣に考えるものではない。価値はベースボールカードやビックリマンシールなどと一緒で熱狂的なファンがいること。その中で、GOATは時価総額が0から1billionになっている。何か理由がないと1billionもいかない。GOATはストーリーがいけている。GOATのストーリーは、AIのリサーチャーAndy Ayreyが作った生成AIのbot、Truthe Terminal(2ch的な掲示板のやり取りを学習して下品なことばかりいうbot)が、誰かがpump.funで作成したGOATトークンを公認すると言って、その後Truth TerminalはGOATをPumpさせる発言をしだしたこと。生成AIとCrypt Currencyの初の融合事例であること。このストーリーは私も唯一無二でおもしろいと思いました。
超初期はSatoshiがほとんどビットコインを持っていた、CPUマイニングできたので誰でも簡単にビットコインを手に入れることができたは、当然ですが、目から鱗でした。これを機にビットコインと他のコインの違いは何かを考えたのですが、1設計思想を含めたストーリー、2機能、3経過時間だと思いました。この3点がビットコインを唯一無二にしていると思います。
pump.fun の仕組みは初めて知ったので面白かったです。erc20とは違い、premineや自チームへの割り当てなどできずに買うしかないんですね。
HALとAndyが同様の位置付けというのは、最初は理解するのが難しかったのですが、ビットコインというプロジェクト、ToTというプロジェクトを顔を出して推進したという意味では同じと理解しました。
とても考えさせられる勉強になる会でした。ありがとうございました!
https://fountain.fm/episode/Bn6TBAZjtVdB27XcnbMP
nostr:nevent1qvzqqqpxquqzpksn2fy5cwcsfgaa6a4z0lag2awdgr0da3cd9czwuaw4ckkazd950w2t6p

Libertariman
11/16 17:36:58
💕
ビットコイン以外は興味もったことを調べるくらいでいいと思います。
DEXは便利で色々できそうで楽しそう(実際に楽しい)ですがスマートコントラクトのリスクなどビットコインよりも圧倒的にリスクが高いです。
ウォレットでなんでもかんでも承認してはいけない、変なサイトにはいかない、など色々注意が必要なのでゼロになってもいい金額で遊びましょう。
GOATも上がると思いますが、ビットコインとは全然違います。
うまく上がって嬉しいと思ったら一部利確を忘れずに。
倍になったら半分売れば原資回収できるので、あとは走らせてみる、こんな感じです。
Jupiterのウォレットの評判はわからないのですが、Solflareが良さそうです。
Ledgerとセットで使えます。
あとはGOATがMoonするのを待ちますか
⬆

Satoru Nakagawa
11/16 16:41:27
💕
レスありがとうございます!私も面白いと思いました!
私はbitcoin以外はまったく情報を集めていないのですが、大昔に付き合いでやっていたStepnのウォレットにSolanaが余っていたので、Jupiter WalletをDLして送ってGoatseus MaximusにSwapすることができました!これは簡単ですごいですね!これでリバタリマンラジオで一緒に盛り上がれます!ありがとうございます!
⬆

Libertariman
11/16 15:52:54
💕
自分は面白いと思いましたね。
なので価格も上がると思いました。
世の中ミームだらけだけど一緒じゃないんです。
強いミームと弱いミームがあって強いミームが残ります。
それと世界の現状(ミームカルチャー、VCやイーサリアムみたいなインチキコインからの流出、AI)の流れで考えたら価格は上がると思う、それだけの話として取り上げてるんです。
自分が取り上げてからすでに3倍になってるので入手することを勧めるわけではないのですが取引所は相変わらずやめた方がいいと思ったます。
Solana上の Jupiterを使うのが一般的ですが、詐欺サイトも多いのでいずれにしても注意が必要です。
Solana上のDEXを今まで使ったことがなければなぜイーサリアムから人が抜けていってるかがわかりますしいいと思うんですけどね。
Thanks for the boost and comment!
⬆

Satoru Nakagawa
11/16 14:24:50
💕
GOAT、社会現象として非常に面白いですね!誰かが作ったモノを他の誰かが手を加えて変わっていくことや下品な点がインターネット的ですよね。こういうインターネット独特のノリは日本だけだと思っていたのですが、そうではないんですね。また、生成AIと暗号資産という最近のトレンド2つが偶発的に融合したことが非常に興味深いです。
そして、金融商品としても注目されていたのですね!MSTRやCOIN、メキシコペソと同じ感じでこれ上がるよ!という意味で紹介してくれていたとは!面白そうなので、ちょっと買おうかと思ったのですが、海外取引所を開設してKYCしないと買えなそうなのでいったん諦めました。buy bitcoinします。
Minamiさんとの会話も非常に興味深かったです。ビットコインと他のコインの違いを考えるきっかけとなりました。頭の体操は非常に重要ですね。ビットコインも数クリックで買えるタイミングがあった、安く仕入れて高く売るのは投資やビジネスの基本というのは、目から鱗でした。もう少し、自分の中で消化して、追加で感想を書こうと思います。
https://fountain.fm/episode/Bn6TBAZjtVdB27XcnbMP
nostr:nevent1qvzqqqpxquqzpd5qg7vc5v3y526epmns3pnslfp9957c3xg7eg08ss8d38c3uckcyjvzv7

Libertariman
11/9 10:26:26
💕
Yes👍まとめめっちゃうまいですね
こういう背景があるからメタプラネットとは全然格が違うという結論になるわけです。
⬆

Satoru Nakagawa
11/7 23:19:32
💕🤙
MicroStrategyのAnalyst Callについて解説ありがとうございました!
今までは、上場企業がお金を借りていっぱいビットコイン買って株価に反映されててすごい程度の理解でしたが、bitcoinをもっていることでボラティリティが高くMSTRがオプションマーケットで大人気なことや、リスクを取れない人へは社債が人気(これはMarker with Madisonの動画でも言ってましたね)なことを知り、既存金融に対して、bitcoin への門戸を広げていることがすごいことだと分かりました。まさにBitcoin Treasury Companyですね。
また、借り入れている金額はB/Sに対して20%と健全なこと、利払い率0.8%とかなり低い金利で借りていること、今回のディスクロージャーが、ルールぎりぎりの最低限ではなく、大きく超えて開示している点など、堅実かつ健全な企業と認識しました。こんな会社、なかなかないですね。しかもビットコインを世界一持っている企業で、今後も6兆円買う予定があるという。。すごすぎます。
一時期、Saylorの切り抜き動画が広まった際、多くのビットコイナーがSaylorを否定していましたが、リバタリマンさんは切り抜き動画だけで判断するなと言っていました。やっとその意味が分かりました。解説ありがとうございました!
https://fountain.fm/episode/WQAYsJdh3EtCvLsHGU5r
nostr:nevent1qvzqqqpxquqzqkw0kzhtxuetx4wcrwluef4gqgf0ma7m7j9de9ggh8gfn0sjadwv75s0f9

Libertariman
8/29 22:21:39
💕
前提はいじってなくて現在の価格だけアップデートしました
なので目標価格であるAverageに変更はなしですぜ
⬆
⬆
8171259894ffbe90feba0a6c78293223a037ea09c4035990078c990153e4fc0a